トップページ>Panasonic NV-BS500

Panasonic NV-BS500(1990)

NationalブランドからPanasonicブランドへ移行した後に作られたデッキです。

松下では初めてのBSチューナ搭載のVHSデッキ。(それまでのBS機はS-VHSのみでした)

レンタルビデオブームの影響をうけてか「れんたろう」という愛称がついています。

それまでの機種と同じく左側は大きなふたで覆われています。

ITメカで動作も快適、これといった持病も無いのでS-VHSが不要なら地味におすすめです。

National機と違いここの表記はシンプル。少しさみしい?

当時の販促シール。3倍のみプロ・アモヘッド、「シネマサウンド」は音に迫力が増すらしいです。

ふたを開けたところ。

まだヘッドホン端子や録音レベル調整なども残っています。

このあたりがコストダウンが進む前、最後の世代ですね。

操作部左。初期のPanasonic機(NV-FS/F一桁など)と共通のものです。

操作部左。テープ残量表示もできます。中央の空きスペースには「DIGITAL TRACKING」と「INTELLIGENT TURBO MECHANISM」の表記が。

ヘッドホンと画質調整。

録音レベルつまみ。後継機のNV-BS600からは省略されてしまいました…

テープ挿入口の表記。実はどこにも書かれていませんがFEヘッドも付いているようです。

プロ・アモヘッドのロゴとシネマサウンドのインジゲータ。

表示部。本来は緑です。レベルメータはNational時代の機種に比べ荒くなっている気がしますが元気に振れます。

各種インジゲータ。上2列はBS関連です。BSモニタースイッチはここに。

あると便利な前面外部入力も装備。

背面。BS搭載なのでにぎやか。

アンテナ端子。垂直同期はNV-F3などと同じここにあるタイプ。

銘板。

BS関連の端子。デジタル出力はしっかり光と同軸の2系統。右はBS入力です。

電源。Panasonic標準のメガネタイプ。

入出力。「BS再入力切換」はどうやって使うのでしょうか。

Dシンクロエディットも装備。

主なスペック  
種類 VHS標準/3倍                
音声タイプ Hi-Fiステレオ
レベルメータ・表示部 FL ・リニアタイムカウンタ
入力端子 映像/音声x2
出力端子 映像/音声x2
頭だし機能 VISS
編集機能 -
ワンタッチタイマー
サービスコンセント

1(非連動)

消費電力 40W、待機時14W
バーコード予約
ヘッド プロ・アモ(3倍のみ)
メカ New ITメカ
リモコン型番 VEQ1153
定価  
その他特徴 BS搭載

2009/12/18作成開始

2020/5/6ちょっと見直し

 

inserted by FC2 system