トップページ>SONY CFS-DW60

SONY CFS-DW60(1986?)紹介編

ソニー製のWラジカセ。

サンヨーMR-U4に始まった「おしゃれなテレコ」ブームが終わると、次に「重低音」ブームがやって来ます。

そして重低音ブームの火付け役(たぶん)となったのがご存知の方も多いと思う「ドデカホーン」です。

左右のスピーカとは別に中央に低音専用のスピーカを設け(人間は低音に対して方向感覚が鈍いそうです)パワフルな音を出すシステムを採用し、この「サブウーファ」の搭載は後に一般的になりました。

これが発展していき、後の巨大なCDラジカセ(いわゆる「バブルラジカセ」)ヘと繋がっていきます。

今回はそんなドデカホーンの記念すべき1号機、「CFS-DW60」の修理と紹介をしていきます。

※相変わらずデジタルカメラの調子が悪いので携帯電話(W41H)のカメラで撮影しています。

正面。まだおしゃれなテレコの雰囲気を残している感じがします。

スポンジが劣化して穴が開いていますが…スピーカ。左側は低音が出るダクトです。(ダクト側のスポンジは除去してあります)

カセットデッキ。「D・O・U・B・L・E」のロゴは前世代のラジカセから引き継いでいます。ラジオはアナログ、FMステレオ/AMモノラル/TV(VHF)モノラル。

上から。シルバーのメッキがされたスイッチが目立ちます。

音量・音質調整部分。「GEO REC」をONにするとグライコで調整された音をそのまま録音できます。

その後のドデカホーンと違い「DODECA ZONE」もグライコの一部となり5バンドとなっています。

Bデッキ操作部分。メカ式ですがボタン配置が一列ではなく安っぽい印象はありません。

内蔵マイクとMIX MIC端子も用意されています。

Aデッキ操作部。こちらはオートリバース、ハイポジ/メタル再生も可能です。

LINE INのファンクションはラジオと共通で、ジャックにコードが差し込まれると自動でラジオから外部入力に切り替わります。入力はミニピンジャック。

RX-FW39同様「CD」の文字もあります。

ラジオ部。TV音声1〜12chも受信可能です。ただしUHFと音声多重には対応していません。

取っ手には「SONY」と「DoDeCaHORN」の文字が。

背面。入出力はすべて天面にあり、電池ボックスは裏面なのですっきりしています。

中央にはソニーのロゴ。ロゴの右側にはAPMのサブウーファが隠れています。

電源はAC通常の入力の他にDC入力も装備。

裏面。電池ボックスはここに。ドデカホーンはここにある場合が多いです。(サブウーファがある関係?)

銘板。同じサブウーファ搭載WカセットのNational RX-FW39より少食です。

最後に我が家のドデカホーン3機種で記念撮影。左がCFD-DW97(紹介予定)、右がCFD-DW95

 

2009/4/2作成開始

 

→修理編へ戻る

戻る

inserted by FC2 system