画像はクリックで拡大します。画像多用のため重い場合があります。

トップページ>Panasonic RX-DS15

Panasonic RX-DS15(1993)分解編

93年発売の廉価機。当時の上位機種はマジカルコブラトップ搭載のRX-DT95/75でした。

定価は21500円だったようです。機能的には最近の安物ラジカセとあまり変わりはありませんが特筆すべき点は対応機器が絶滅しかけている「AMステレオ」に対応している所でしょう。

しかし最近はステレオ放送をやめてしまった局もあるようで…ほんとに絶滅してしまいそうです。

前面から。最近の安物とは違い結構カッコいいデザインです。動作には問題ありませんでしたが埃がたまっていたので分解清掃します。

分解のために外すねじにはこのように●印が付いています。ソニー機の矢印のようなものです。

いつもの分割。カセットふたのイジェクトを忘れずに。

前部。スピーカのみです。

スピーカ裏面。シンガポール製のようです。

画質粗いですが…スピーカ表面。少し頼りなさそうです…

後部。中身は少なめです。

カセットデッキを外すために液晶が付いた基板を取ります。爪で止まっているだけです。

後はねじを外します。

外れました。ゴムベルトは2本。この個体では切れていませんでした。

次にCD部を外します。まず取っ手の下にあるねじを外します。

ふた内部にあるねじも外します。

ふた部分が外れました。

ピックアップが顔を出しました。ねじ4本で固定されているだけなので簡単に外れます。やっぱりフレキに注意。

ピックアップ裏面。裏に付いている基板を取るには右下にあるモーターをはんだを外してとる必要があります。普通は取る必要はありません。

基板表。

基板裏面。オーディオブランド「Technics」のロゴが入ったICが見えます。

型番と半固定抵抗。

CD、カセットが取れたのでメイン基板を外します。つまみ類は足が長いので注意。

つまみを取ったらねじを外してメイン基板を外します。CDドライブ横にある小さい基板にも注意。

基板が外れて後は電源部とチューナを残すのみとなりました。

トランスについたねじを外して電源部を取ります。

チューナ部を取ります。つまみは足が短いです。(右がバンド切り替えつまみ、左はファンクションつまみ)

チューナ。

全部品はこんな感じです。分解はかなり楽でした。筐体はお風呂で洗浄。

綺麗になったところで動作確認。無事終了しました。

 

→紹介編へ続く

戻る

 

2009/1/30作成開始

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system