画像はクリックで拡大します。画像多用のため重い場合があります。

トップページ>Panasonic RX-DT80

Panasonic RX-DT80(1988)修理編

バブカセ初期の機種。当時はまだ9系が無くこれが一番上の機種でした。

当時一番売れたらしい一つ下のRX-DT70にツイータとドルビー(なんとCまで搭載)、外部マイクを追加したモデルです。

かなり出回っているDT70と比べ80は数が少ないようです。

※デジカメの調子が悪いため一部写真は携帯(W56T)のカメラで撮影しています。

今回はヤフオクで「動作未確認」なものを1500円で購入。少し高い気もしましたが比較的レアな機種なので思い切って落札。

ラジカセでは初の動作未確認機です。少し不安…

梱包をときます。出てきました。大きいです。電源コードも付属。

どきどきしながらコンセントを繋いでみます…

全画面表示の後時計が出ました。ひとまず安心。

続いてCDを読ませてみます。

TOC Reading....

読みました!ここまでくれば安心。

再生もOK。

テープはDECK1完動、DECK2は逆転のみOK。

早速分解に入ります。まずカセットふたをイジェクト状態に。

ねじを外していきます。

分割完了。しかし何故か時計が消えまえん。おかしいと思い電池ボックスを覗くと…

電池が入っていました。

おなじみパナソニックのアルカリです。最近社名変更のためかデザインも変わってしまいましたね…

使用推奨期限は2005年12月。意外と最近まで使われていたようです。(と言っても4年前…)

スピーカ。2ウェイです。

表面。ウーファのエッジが…

ウーファ表面のアップ。この機種の泣き所、エッジはウレタンです…

さらに痛々しい反対側のウーファ。エッジ張替えしないと…

裏面。エッジやコーンを変えつつ後の機種にも使われた2.7Ω。

ツイータ。いつものツイータもどきではなくちゃんとしています。

わざわざ英語で「TWEETER」と書かれています。

表。このツイータのおかげか高音もよく出ます。

次に上面パネルを外します。

ねじはCDふたの後ろに2つ、CDふた内部に2つ、ボリュームつまみ内部に1つあります。

天板が外れました。

カセット部を外します。右側の操作部の下にあるヘッドホン端子を外しておきます。

各デッキ四隅にあるねじを外して手前に引きます。写真(デッキ部裏)に見える青いケーブル2本とその隣の緑のコネクタを外します。

外れたデッキ部。操作部ごと取れます。

DECK2の故障原因はギア欠けでした。部品取り寄せるか部品取り買わないと…

カセットが外れた本体。

操作部。白い●がスイッチです。モータードライブのボリュームも見えます。

ピックアップ。

ピックアップ全景。

次にCD部と操作部、レベルメータを外します。

操作部はねじ4本で簡単に外れます。コネクタが1本下のアンプ部と繋がっているので抜いておきます。

レベルメータ。右側にスライドした後手前に引きます。

アンプとチューナを外します。このような白い部品で固定されています。

外れたチューナ。AM、FMステレオ、V/U音声多重対応。

アンプ部。ケーブルがやたら繋がっています。

マイク端子は裏面からねじ(リング)で止まっています。

全バラ。ゴ○ブリもいなくスムーズに終わりました。

いつもの風呂洗浄。

組み立て。意外とかっこいいです。今後の課題はギア入手とエッジ張替えです。

→紹介編へ続く

戻る

 

2009/2/11作成開始

 

 

inserted by FC2 system