トップページ>National RX-FW39

National RX-FW39(1987)紹介編

ナショナルブランド末期のWラジカセ。翌年にはパナソニックブランドに変わります。

82年に登場し、低価格化が進みアナログ・レコードを追い越したCD。

85年にはソニーが初のCD搭載ラジカセ「CFD-5」を発売しラジカセにもCDの時代がやってきます。86年頃には松下も1号機「RX-CD70」を発売、バブル景気とともに大型・多機能化が進んでいきました。

そんな中、CD搭載により従来の「ラジカセ」や「Wラジカセ」には各社あまり力を入れなくなってしまいました。

1987年、バブル直前発売のこの機種は従来からのWラジカセでは力を入れて作った末期の機種のようです。

正面から。前面中央の「XBS」ロゴがついたネットが目立ちます。CDデッキを繋げて試聴中。

スピーカ(一応)ツイータとウーファの2ウェイ。

低音は元々サブウーファでまかなうつもりだったのか少々頼りない感じのウーファ。

前面中央。XBSロゴの付いた網の中にはサブウーファが入っています。XBS ON/OFFスイッチもあります。

チューナはUHF/VHF音声多重対応。普通の状態ではチューニングの針がよく見えませんが…

このようにチューニングが合うと緑色に点灯します。

ステレオ/音声多重受信時は赤。

上面から。その後のバブカセにも通ずる所がある(?)感じです。

各種調整。4バンドグライコも搭載。XBSレベルも調整できます。

カセット部。1/2デッキともにオートリバース。ハイポジ(クローム)/メタル再生にも対応。デッキ2にはTPSも付いています。

このFW39、海外にも輸出されていたようで、海外モデルは

・パナソニックブランド

・デッキ1がワンウェイ

・デッキ1にカウンター(アナログ)搭載

などの違いがあるようです。

 

天面のXBSロゴ。横にはなにやら能書きが…エキサイト翻訳発動!

「さらに効果的に低頻度レベルとhifiステレオを上げて、迷路チューブ構造をチャンネル音に利用します。」

何となくわかるような分からないような…

FD65/75っぽいチューナ部。チューニングが日本語表記で「同調」となっているあたりが漢な感じです(?)

背面。端子類は右側に。

端子。ミキシングマイクと外部入力。わざわざCD/LINE INとなっています。

松下機ではおなじみのご注意。

海外にも輸出されたためか英語表記のご注意も。

電池関連の表記。左下の穴はカセットデッキのスピード調整用。

裏面。筐体の前後の分かれ目がわかります。

銘板。XBSのせいか意外と大食い。

 

→分解編へ戻る

戻る

 

2009/2/16作成開始

inserted by FC2 system