トップページSONY CFD-DW93

SONY CFD-DW93(1988)修理編

このページではすっかり定番となってしまいましたが…また「ドデカホーン」です

今回は88年の9x機、CFD-DW93をいじってみましょう。この機種、何故かカセットがメカ式、録音はノーマルテープ専用、ボリュームが手動など省かれている機能が多い機種です。

当時はCFD-DW95mkIIも同時に発売されていてこの機種がどういう位置付けだったのかは謎。

今回の個体は「バブルラジカセ博物館」のごっしーさんから譲り受けた機体です。

まずは外観から。大きさはDW97と同じくらいでとても大きいです。

後ろからいろんな機種に見られています。この機種たちも近日紹介予定。

まずは動作確認。発送前にごっしーさんが動作確認してくれましたがその時の不具合は「デッキA音こもる」だったそうです。(丁寧に対応して下さり本当にありがとうございました)

CDはOK。液晶はDW95と同じタイプです。再生ボタンを押さないとTOCを読まないのも同様。

ラジオ受信OK。

デッキBOK。

何故か写真が無いですがデッキAは再生できませんでした。

分解です。

またデッキの間にもねじがあります。

で、パックリ。前面はスピーカのみです。

スピーカのコネクタはこんな感じ。4本です。

後ろ側はカセット部が待ち構えています。ドデカホーンはだいたいこんな感じですね。

デッキA不動の原因は…ここのヘッドを動かすギアが…

見事に外れています。しかし重要そうなパーツですがこんなんでいいのか…

とりあえず接着剤でとめておきました。

動作確認もOK。

修理が終わったのでカセット部を摘出します。コネクタはこんな感じ。

ごっそり外れました。

裏面。メカ式のためか基板が少なく半分です。

次にCD部に行ってみます。

まず天板を取るためにここのねじを外します。

チューナ側にも。下のねじは取っ手の固定用です。この際一緒に外しておきます。

後はCD蓋うしろのねじを外します。DW97と違い3本あります。

ふた内部にも。

外れました。蓋開閉を検知するとみられるコードが1本伸びているので注意。

天板が外れすとドライブが顔を出します。

CD部はここのねじ2本で外れます。

コネクタもあるのでメモを忘れずに。

外れたCD部。ドライブはDW95と共通の物のようです。

ピックアップは定番のKSS-150B。

次に音量・音質調整部を外します。相変わらずのコネクタ。

まだまだコネクタがあります。

コネクタを取った後ねじを外すと取れます。

次はチューナに取り掛かります。

いきなりですが…外した写真です。

ドラム部と基板が分離するので注意。

そのまま電源部にいきます。コネクタの写真ばかりですみません…

取出しました。アンプ部と一緒に取れます。コネクタを外せば分離も可能です。

ここでお風呂へ…とはいけません。ダクトとサブウーファを外します。

ねじは少なめの3本で外れました。1本は裏面にあります。

ダクト。相変わらず裏面は透明です…

サブウーファ。4Ω15W。

表面。やっぱり深くて頼もしいです。

前面のスピーカも外しましょう。

マグネットはDW95より少し大きい…かな?パナソニックなどより小さいのはサブウーファで低音を出すためでしょう。

スピーカ。やはり意図的に低音が出ないようにしてる?エッジも浅め。

やはり埃がたまっています。エッジは2段タイプ。

今回も無事に全バラ。

同時進行だったDW95mkVと同時にお風呂へ。

綺麗になりました。ごっしーさん本当にありがとうございました!

 

2009/4/14作成開始

→紹介編へ続く

戻る

inserted by FC2 system