トップページ修理の部屋2>TOSHIBA A-R32

TOSHIBA A-R32(1990)

東芝が「ARENA」シリーズを始めた最初のラインナップで、ARENAブランドを名乗らせて貰えなかったHi-Fi機。

しかしそこは腐ってもバブル時代、このクラスでもトレイローディングです。ある意味上位機種よりバブルらしい?

この機種は特に狙っていたわけでもなく、たまたまジャンクビデオデッキ詰め合わせに入ってました。

なかなか面白そうですし、せっかくなので修理してみましょう。

モーターが唸るだけで、ご自慢のトレイが開かないので分解です。

ベルト交換には基板を持ち上げる必要があります。

あんまりメンテ性はよくないようです。

東芝機定番?のモード切り替えベルトを交換。

これは基板さえ避ければ簡単です。

トレイ開閉のベルトも溶けて無くなってました。

モーターからプーリーまで距離があるので、長いベルトが必要です。

裏側へ。1世代前のメカはβ譲りの?堅牢なDDメカでベルトはありませんでしたが、普通のメカに変わっています。

かわりに動作が遅めだった旧メカに比べ動きは早くなってます。

これらのベルト交換で動作するようになりました。

コンデンサは東芝らしくマルコン製が多く使われてます。

どうも容量抜けしやすいようなので、電源のくらいは交換しておきました。

トレイ開閉もスムーズです。

テープを乗せて閉じると引き込まれていきます。

なかなか凝ったメカですが、これをただの普及Hi-Fi機にも搭載するとは。

手動録音レベルこそ省かれているものの、レベルメーターも残るまだまだ古きよき時代のデッキでした。

上位機種よりスリムなデザインもかっこよくて、使いやすい1台です。

2020/10/12作成開始

→紹介編へ

戻る

inserted by FC2 system