トップページ修理の部屋2>National NV-850HD

National NV-850HD(1983)

NV-800が手元に来たので、これで…と思ったのですが、1つ引っ掛かっている機種がありました。

NV-850HDです。NV-800に続く松下Hi-Fiの第2弾。

一度入手したものの調子が悪く、既に手放してしまっていたのでした…

が、ハードオフで見つけてしまったのです。しかも300円。

数年ぶりの再会。当時と同じシルバーです。

「VHS排出される」とのことですがいかに。

電源はOK。ですが、音は出ず、レベルメーターが変に振れたまま動きません。

…嫌な予感。

とりあえず開けてみました。

ここのメンテは必須でしょう。

アイドラが滑る状態で再生させると、ほぼ100%テープが絡まります。

案の定外れているテンションバンド。

メンテのためにフロントパネルとカセコンを外します。

裏側にまわります。

この世代、ベルトは丈夫ですね。

ちなみに、NV-800のメカはこんな感じ。結構違います。

で…コンデンサが…腐ってます。

フロントパネルを外します。配線の取り回しに注意。

これで、メイン基板を起こすことができます。

その前に、正面の操作部基板をチェックすると…

C7、C9の足元が怪しく黒いです。噴いてました。

この黒い松下製コンデンサはほとんどアウトのようです。

メーターの裏にもいました。

ここを交換して、レベルメーターの変な振れはおさまるように。

で、メイン基板をチェック。

他の機器でもよくやられている松下の薄紫コンデンサ。例によってアウト。

それ以上に、黒いやつが大量に使われており、もれなく死んでいます。

松下機でここまで大変なのはこの機種くらいでしょう…現存している850HDのほとんどがこの状況と思われます。

ほぼ全交換コースですね。

以前の個体が調子悪かった(Hi-Fi音声出ず)のもコンデンサが原因でしょう。

上側からも攻めていきます。

タイマー基板を外すと、下にあるのは音声基板。

2枚構成です。

黒いコンデンサはやっぱり全滅。

こんな調子です。

これでも一部。

で、交換して電源を入れたところ…

何故かメカが暴走!ヒューズが飛んでそのまま帰らぬ人に。

しばらくショックで放置していたのですが…

懲りずにブラックモデルを入手。

リモコン付きで1500円程度だったのですが…テープ挿入口のふたがありません。

しかも、カバーのねじが金色…

しまいには、この衝撃的なヘッド。

半分外にでも放置されてたんでしょうか。

しかし、幸いにも電源は入ったので、部品取りにはなりそうです。

にしても、配線の多いデッキです。

どうやって組み立ててたんでしょう…

いろいろ調べていると、ここの「サブ音声回路」を入れ換えると正常に電源が入るのを確認。

しかし、部品取り機の基板もコンデンサは漏れているので、ビビりながら交換。

DBXのチップがありました。NV-800と違って大々的にはdbxを謳っていない850HDですが、やはりdbxでした。

おお、ついに映像が!

組み立てて確認。いつものタイタニックを綺麗に再生しています。

音も左右出てます。元気にレベルメーターの振れる850HDを見るのは初めてです…

ブラックモデルの程度の悪さにはビックリしましたが…

ついでにリモコンもゲットでき、無駄にはならなかった?

おまけ。せっかくなので黒とシルバーを比べてみましょう。

まず、何故かブラックモデルはふたがスモークがかった半透明のアクリルになっています。

表記類は内外含めてシルバーは日本語、ブラックは英語。

販促シールも…

ブラックモデルは英語。徹底してます。

そして、極めつけは…

なんとFL管まで造りわけていました。凄い時代です…

2020/9/29作成開始

→紹介編へ

戻る

inserted by FC2 system