トップページ修理の部屋2>MITSUBISHI HV-S100

MITSUBISHI HV-S100(1990)

ビデオデッキ修理が活発だったころ、松下と並んで評価の高かった三菱。

バブル時代の全盛期も、かなり気合いの入ったモデルを各種リリースしマニア受けもよく気になる存在でした。

そんな中、特に目をつけていたのが薄型のHV-S85/S95/S100のシリーズ。

パナソニックNV-FS70に似つつもカッコいいデザインで存在感がありました。

…と、頭の片隅にはあったのですが中々縁がなく、気づけば地デジになり、HDDレコーダー全盛の時代。

すっかりそんなことも忘れかけていたのですが…

ふと寄ったハードオフにて見つけてしまいました。それもなんと最上位のS100です。

しかも300円。とりあえず捕獲です。

通電×とのことですが、最悪部品取りでも安いですね。

確かに電源すら無反応なのでオープン。

この頃のデッキ、特に三菱のこのシリーズは電源が弱いようです。

電源部を取り出してみましょう。

基板を起こします。アース線に注意。

フレキケーブルが電源に繋がっています。

摘出です。

これは…凄いことになってます。

放熱板を外すと、惨状が広がっていました。

主犯は大きな3つのコンデンサで、周囲のダイオードやら抵抗やらトランジスタやらが巻き添えをくらってます。

とりあえず、いったん部品を外して基板を洗浄です。

うーん、燃えなくてよかった。

今回の戦犯です。緑のは巻き添え。

このルビコンYK、バブル機についてるやつはほぼ100%死んでいるようです。

なんと、これでもコンデンサを替えて部品を戻したら電源入りました。

ただ、表示がめちゃくちゃ薄いです。写真だと写ってますがほぼ見えません。

とりあえず、動きそうなのでHICのコンデンサを交換。22μFです。

これで映像はばっちり。

しかし、やっぱり薄い表示部が気になります。

部品取りにならないかとHV-S95をゲットしてみました。

しかし、これは程度が良すぎたので結局単体修理

その後、懲りずにもう1台、外装ボロボロのS95をゲット。

電源部もまだそこまでひどくありませんでした。

ルビコンYKではなくニチコンVRでした。明暗の分かれ目でしょうか。

S100の電源とは微妙に造りがが違うので、使えそうな部品だけかたっぱしからS100の電源基板に移植。

でかいのは少し液漏れしてましたが、基板は綺麗なもので他の部品も大丈夫そう。

これで電源を入れたところ、表示部が蘇りました。

どうも素子がだめになっていたようです。

表示管自体は弱っていなかったようで、上のS95より明るいくらい。

ツインサーボメカは動きも俊敏で快適ですね。

2020/10/12作成開始

→紹介編へ

戻る

inserted by FC2 system